Ya8 2024 に行ってきた

2024/03/15-16に練馬で開催されていた謎のカンファレンスのような何か、 「Ya8 2024 - ヤパチー 令和六年最新版(仮) 」に参加してきた。 hachiojipm.connpass.com

Ya8 2024 に行ってきた

3/16 に参加してきた。 転職したてだったので、もろもろ忙しく平日参加は見送ったけど、3/15も楽しそうだったな〜

勉強会などには最近顔を出し始めたものの、久しくオフラインのイベントに参加していなかった。
久しぶりのオフラインカンファレンス(カンファレンスなんだっけ?)への参加だったけど、やっぱりオフラインって良いな〜!
というのが素直な感想だった。

というか、ちゃんと確認してみたら最後にオフラインで出たカンファレンスは2020のPHPerKaigiだったっぽい…
4年前…?そんなことある…?

長谷川さんには「まつぴーさんは他業種になったの?」と言われるくらいにはお久しぶりだった。
以後、それなりに顔を出していきたいと思っているのでよろしくお願いします。

聞いたセッション

移動を支える技術

scrapbox.io 長距離移動とほとんど無縁の人間なので、未知の世界って感じだった。
papixさんとうずらさんとmoznionさん(だったけな…?)が以前海外旅行していたけど、
あんな感じでわちゃわちゃと旅行したいな〜という憧れは強くある…

ペット連れの移動を支える技術、まとめていきたいな〜
今のところフェリーと新幹線くらいしかないし…

Podcastを3年半続ける技術と得た物

speakerdeck.com

これはもうぜひ聞きたいと思って傾聴しに行った。
なんか、途中すっごい刺されたけど共感することも多くて大変良かった。

結局は道楽のようなものだし、肩肘張ってやるようなものでもないな、と改めて思った。
付き合ってもらってるごへいもちさんと吉田さんには本当に感謝だな、とも。

ここで宣言するけど、おいラジオは毎週土曜18:00に配信していこうと思う。
頑張るぞ!!!!(実際頑張りはしない)

同人誌 組版・印刷入門

github.com

これも本当に未知の世界で、面白かった。
というか執筆のエディタやPDFの出力等にエンジニアの業務との既視感を覚えるとは思わなかった。

コピー本を作るときに紙の目によって刷るのが大変だったり刷るらしい。
というか、コピー本という概念は知っていたけど、実際何なの?ってところが明らかになったのは面白かった。
Ya8 、一体なんのカンファレンスなんだ…?

人よりちょっと読書好きだと思う私の、2024年にエンジニアへおすすめしたい本n選

docs.google.com

少し遅れて参加した。

こちらのセッションを聞いて、ルールオブプログラミングが無事積まれました。
Amazon.co.jp: ルールズ・オブ・プログラミング ―より良いコードを書くための21のルール : Chris Zimmerman, 久富木 隆一: 本

このあとに、げんえいさんとlacolacoさんととみどころさんが立ち話してたのでスッと入って盗み聞きをしていた。

lacolacoさんの本の読み方「問い」「解き方」「答え」の話とか、非哲学者による非哲学者のための 哲学入門読書会の話とか、もう少し深堀りしたかった感はある。
socio-logic.jp

その他のこと

紅茶頂いた

毎度おなじみのぷぷさんに紅茶を淹れていただいた。 最近はもうなんかほぼ毎日紅茶飲んでる。紅茶、おいしいね。

やまとさんも買ってたっぽいけど、こちらの KEYUCA のポットがおすすめです。 www.keyuca.com

コーヒー頂いた

すんごいちゃんとした設備でコーヒー淹れていたし、美味しかった。 びっくりしたのはカスカラティーかな…

ピザ焼いた

何で…?

ピザ、焼けますよって言われたので なら焼くしかないですね!!!!と行って先行したまつぴー

やった〜!!!最高〜!!!!!

けん玉した

何で…?

こればっかりはコンテキストが分かってなかったし、とにかくごへいもちさんがなんか怖かった。
眼の前でいきなりけん玉してきた挙げ句に「え、できないんですか?」みたいな顔で見てきて怖すぎた。

ちゃまほりさんと会った

物理で会うのは初めてだった。 ちゃまほりさん、いい人すぎるな…

せいけさんと肩組みピースした

最高〜!!!!!!!!!!!!!!!

反省点

はじめましての人と話そう…!!!という意気込みはとてもあったけど…
結局手の届く範囲の人としか喋れていなかったのは反省…
PHP界隈の方と話すことが多かったように思う。

この反省は小田原へ活かしていくぞ。

所感

楽しかった!!!! 各々がすべきことをしような!!!みたいな感じで文化祭みたいだなあ〜と思っていた。
お客様気分じゃなくて、Ya8をやるぞ!!みたいなノリがあったような感覚。

うずらさん、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
ありがとうございました!

年の瀬なので積読を整理する

この記事は 積読 Advent Calender 2023 9日目の記事です。

積読を整理する

僕の傾向的に、積読になっている本は
「必要だと思ったけど喫緊ではない」
本が多かった。

私事になってしまい恐縮だが、先日マンションを購入した。
そのためなのか、

  • 住宅購入のノウハウ本
  • 住宅ローンのノウハウ本
  • 各種金銭手続きのノウハウ本

などは読み尽くしている。
あまりにも喫緊すぎるだろ。
最高に疲れた。

ともあれ、「喫緊ではなかった」積読たちを紹介していきたいと思う。

テック系

スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ
2023/5/3に購入
X のタイムラインで知った。
キャリアの参考になるかな、と思いつつ使うも、
どちらかというとマネジメント職よりのキャリアを選択している自分なので
まだ良いかな、と積んでしまっている。(まだ良いかなとは?)

Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考
2023/8/17に購入
X のタイムラインで賑わっていたのでとりあえず購入しておいた。
読まなきゃな、と思いつつ。

プロを目指す人のためのTypeScript入門 安全なコードの書き方から高度な型の使い方まで Software Design plus
2023/4/11に購入
フロントエンド開発入門 プロフェッショナルな開発ツールと設計・実装
2023/4/12に購入
きっとこのころ「TypeScript やらんとなあ」と思ったんだなあ〜!

健康系

肉体改造のピラミッド 栄養編
2023/4/1に購入
肉体改造のピラミッド トレーニング編
2023/4/1に購入

パーソナルトレーニングに通っているのだが、
週1~2だとかなりお金がかかるため、月1で通い自分でジムへ通うこととした。
そのため、自分でもいろいろ調べんとな、と思ったわけだが
トレーナーさんが自主トレのメニューを組んでくださったので活用できていない。

ケリー・スターレット式 「座りすぎ」ケア完全マニュアル 姿勢・バイオメカニクス・メンテナンスで健康を守る
2023/11/3に購入
future-architect.github.io
こちらのブログを X で見かけたので購入。
最初は張り切ってスタンディングしていたが、今はしっかり座っている。

啓発系

欲望の見つけ方 お金・恋愛・キャリア
2023/5/1に購入
何故買ったのかは覚えていないが、おそらく X に流れていたんだろう。
このころはマンション購入のことで頭がいっぱい疲労困憊だったため
なんでもいいからやる気を出したかったんじゃないかなと思われる。

ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
2023/8/27に購入
これはあれだな、マンション購入が完了して
新生活への希望が満ち溢れており、新生活になったら習慣作り頑張っちゃお!
と思って買ったんじゃないかな。きっとそう。

積読を感じる

とりあえず、購入日を問わず目についた積読を体で受け止めた。
サピエンス全史とかいう少し小さめの本を最下部へ積んでしまったため圧力が集中してしまったが
まだまだ、いけそうだ。

積読できるのは己の体が耐えられるまで(諸説あり)なので、
来年もしっかり筋トレに励み積読積載量を増やしていきたいと思う。

余談

喫緊じゃないが積読しなかった本を2点。

生き方
2023/6/21に購入
職場の恩師の方が教えてくださった本
いいか、魂をな、魂を磨いていけばいいんだよ

単純な脳、複雑な「私」
2023/9/28に購入
X で誰かが紹介していた。
これは病院の待合の暇つぶしで読み始めて、シンプルに面白かったので積読とならなかった。
己って何?という気持ちになる良い本だった。

年の瀬なので本気でカレーを作った

年の瀬なので本気でスパイスカレーを作った。

スパイスカレーを作る

年の瀬という事で書店に手帳などを買いに行っていた際に、ふと目についたのでスパイスカレーの本を買った。 www.amazon.co.jp

スパイスカレー自体は何度か作ったことがあったが、正直めちゃくちゃ適当なので一度ちゃんとしたレシピを見たかった。 で、読んでみたところこの本がとても良くて本気でカレーを作ってみたくなったというのが今回。

良い点としては、スパイスの分量を大まかにどうしたらよいかの例、どのスパイスを加えたり減らしたりなどの思考も書かれていて大変分かりやすい。 個人的には玉ねぎみじん切りにしなくてもいいんじゃん!と気付けたことが良かった。

今回作るスパイスカレー

いつも作るカレーのスパイスは、オーソドックスにクミン、コリアンダーターメリック、チリパウダーを使ったカレーなので今回はそこを外してみた。 フェンネル、フェヌグリークなどの使ったことのないスパイスを入れるが、カレーを作る手順自体はあまり変わらない。

ちなみに、フェンネルとフェヌグリークのスパイスは最寄りのスーパーやカルディになかったのでスパイス専門店まで行って買ってきた。 koushindo.net めちゃくちゃ雰囲気が良いお店で腰が引けたけど、お目当てのスパイスが買えたので良かった。 f:id:matsup8:20211230220034j:plain

せっかくの本気のカレーなので、鶏がらスープも自分でとってみることにした。 ここで驚いたんだけど、鶏がらってスーパーで100円で買えるのね…びっくらこいた…

いつもは生のトマトを使っているところホールトマトにしているのは、生トマトが本当に加熱しておいしい品種なのかを考慮したことがなかったからだ。これも本からの気づきだった。僕にはトマトを見極める目はないので、おとなしくホールトマトを使うことにした。

ということで、以下より実際の調理と食レポです。

レシピ(4人前)

香りづけのスパイス

  • クミン(ホール) : 小さじ 1/2
  • にんにく : 1欠片 (10g)
  • しょうが : 1欠片 (10g)

カレースパイス

  • 玉ねぎ : 1個
  • 鶏むね肉 : 2枚
  • ホールトマト : 200g

鶏がらスープ(400ml 分)

  • 鶏がら : 一匹分
  • 水 : 適量

f:id:matsup8:20211230220029j:plain

作るぞ

鶏がらスープ

  1. 鶏がらが浸る程度に水入れ強火にかける
    f:id:matsup8:20211230215817j:plainf:id:matsup8:20211230220153j:plain
  2. 適宜水を足しながら2時間ほど煮込んで、 400ml ほどになるまで煮詰めたら完成
    f:id:matsup8:20211230220056j:plain

カレー下準備

  1. 塩コショウで下味をつけた鶏肉を焼く
    f:id:matsup8:20211230220037j:plainf:id:matsup8:20211230222125j:plain
  2. バットにとって冷ましておく
    f:id:matsup8:20211230220048j:plain
  3. にんにく、しょうがをみじん切りに、玉ねぎは繊維に沿ってスライスしておく
    f:id:matsup8:20211230220101j:plain

カレー本調理

  1. 油を中火で加熱して、クミン、にんにく、しょうがをきつね色になるまで炒める
    f:id:matsup8:20211230220105j:plain
  2. 玉ねぎを加え強火で炒めていく
    f:id:matsup8:20211230223418j:plainf:id:matsup8:20211230223434j:plain
  3. 飴色玉ねぎになったらホールトマトを投入して水分が飛ぶまで炒める
    f:id:matsup8:20211230223556j:plainf:id:matsup8:20211230223559j:plain
  4. 弱火にしてスパイスを加え、香りが立つまで2分ほど炒める
    f:id:matsup8:20211230223715j:plainf:id:matsup8:20211230223718j:plain
  5. 鶏がらスープを加え強火で煮たてた後に、一口大に切った鶏むね肉を投入し弱火で少し煮込んだら完成
    f:id:matsup8:20211230223949j:plainf:id:matsup8:20211230223952j:plain

完成

f:id:matsup8:20211230224049j:plain
これがワイの本気カレーや!

所感

とりあえず、美味しかった。
後味が凄くすっきりしているさっぱり系カレーになった。

ただ、美味しかったんだけどいつも作っているカレーより人を選ぶカレーになった気がする。
というのも、フェヌグリークが結構効いていてその香りが苦手な人だとダメかもしれない。

今回のカレーに関しては、フェヌグリークを 1/2 にして辛みでチリペッパーを 1/2 入れたら僕の好みに合うかも。
と、ここまで考えて、もしかしてこれがスパイスカレーを作るってことなのか!と謎の高揚感が湧いた年の瀬だった。

f:id:matsup8:20211230224922j:plain
使いきれるだろうか

髪のケアを怠るようになった話

突然ですが、皆さんは髪を脱色したことあるだろうか

僕は2年ほど前から染髪を始めて
ブリーチを使って脱色し緑や青、ピンクなどの所謂 派手髪 をしている

で、ブリーチでの脱色を行うと、毛先がえげつないほどパサつくようになるので
トリートメントやヘアオイルでのケアを行うことでパサつきを回避する…はすが
3月頃から髪のケアを怠るようになったなあと思い、内省をした

結論から言うと、
ほとんど外に出なくなったから髪のケアしなくてもいっかと思うようになった
という至極当たり前の話

技術的解決ができない

僕、髪のケアを怠るようになってる!!!!!!
怠らないようにしなきゃ!!!
って考えたときに

  • 生活習慣を見直す
  • ヘアオイルを良いやつ変える
  • すぐ髪が乾くような性能の良いドライヤーを買う

とか、いろんな手段は思い浮かぶんだけど

ほとんど外に出なくなったから良いか

って思っている以上やったとこで多分また怠るようになる
(一時的には効果あるんだろうけど)

髪がパサつくのは凄い嫌だし、ケアはした方が良いと思ってるけど
外に出なくなったから良いか~という思いがブレーキをかけているわけで…

ほとんど外に出なくなったから良いか と思っている部分に対して
働きかけを行わないと僕の髪はパサついたままなんだろうなぁ(他人事)

今回の髪のケアを怠るようになった!ってのは
怠るようになったなあ→そら外に全然出ないからや!
とすんなり理解できたけど、理解できてないような事柄もあるんだろうなと

そんな内省

というような内容がこの本に書いてあります ↓ www.amazon.co.jp

継続ログを取る

僕は昔から 継続してなにかする ということが非常に苦手で
今までの経験から

  • 継続しても続かない
  • 続いても1週間か2週間
  • 1回折れると死ぬ

のように考え、継続できねえんだよなあ僕はなあと言い続けてきたわけだが
なぜ継続できないのか? を真面目に分析したことがなかったので分析してみることにした

継続できねえ〜って思ってるだけでもしかしたらできるかもしれないし
継続しようとするとどうしても脳が拒否して吐き気がするとかになるなら
わしにゃ継続は無理じゃと思って止めればいい  

とりあえず1ヶ月が経ったので振り返ってみる

継続ログを取る

ということで適当に継続する何かを決めて毎日実行してみる

今回僕が決めたのは

21-22時の間勉強する

だった(勉強内容はAWS

また、あくまでも今回は なぜ継続できないのか? を分析するためなので
別に辞めてもいいし無理はしない というスタンスで臨む
とはいえ分析が主目的な以上、その日は勉強できたか、できていないなら何故できなかったのかを記録しておく

※ ここで継続ログを取るという継続タスクがある矛盾があるが気になさるな

僕は継続ログをノートに書いている
実際の継続ログは↓な感じ

f:id:matsup8:20210204234721j:plain
実際の継続ログ

1週間目

最初一週間はとにかく やり始めだから やれているなという思いがすんごい強い
僕はやり始めだからという理由だけでとりあえず1週間くらいは続くらしい

2週間目

2週間目の半ば頃(正確には10日目)、一番最初のできなかった日がやってきた
理由は LINEに夢中だった と書いてある
地元の友人がおもむろに職場の女性とのすったもんだを吐露してきて
あまりにも面白いのでつい夢中になってしまったやつだ
そしてその下の

明日はやれるか?

という問いに対しては

やりたい気持ちはたくさんある

と書いてある
ちゃんと分析をしろ

ちなみに翌日は △
理由は会社にいたから
その翌日は ✗ 理由は会社にいて設計談義に花を咲かせていたから
この日のログは

3連続でできてないのに、「勉強(のようなもの)はしている」とごまかしている自分がいる
この調子で「習慣」が風化していくのだろうという雰囲気が凄い

確かにこのときは、これ以上やらなかったら 死ぬ なという予感がひしめきまくっていた
翌日(13日目)はどうにかこなして、2週間目は終了

3週間目

意外にもイベントに参加した日以外はちゃんとやってました

4週間目

22日目にそれは起こった
ものすごく辞めたくなったのだ
それはもうびっくりするほど辞めたくなったのでちゃんと分析した

この日の継続ログ(はちゃめちゃに字が汚いので書き起こし)

  • わからないことが増えた
    • とたんに物凄く止めたくなった
      ? 無能だと思いたくない
  • 何も進んだ気がしない
    ? ゴールがイメージできない
  • 歩みが遅いことによる焦り
    ? "継続" したことによる成功がない
  • 効果が実感できてないので続ける意志が弱くなる
  • シンプルに集中できてない

継続してやってはいるものの、漫然とやっているので身についてない気がするし、
学習の進捗度合いを測る指標みたいなものも決めているわけではないので、とにかく歩みが遅い(ように感じるし実際遅いと思う)
そのやるせなさや無力感、不安からめちゃくちゃに辞めたくなってる

ということで

  • 進捗が分からんので不安(そもそも歩みが遅いのかもわかってない)
  • 身についてるかわからんので不安

の2点を解消するための施策を講じてみる

今現在、Udemy の講座で AWS を勉強しているのだが、適当に垂れ流して見ながら時間が来たら切り上げる感じでやっていたのを

セクションの時間から大体のかかる時間を考え、スケジュールに落とし込んで達成目標日を設定する

ようにしてみた

↓やってる Udemy の講座 www.udemy.com

例えば セクション4:AWS Fundamentals: ELB + ASG は動画の時間が 1時間26分 なので、
スピード75%だしハンズオンもやりながらやるから大体 3日くらいかなあと考えてスケジュールに落とし込む

これを セクション30 まで行い、達成日の後に AWS試験 Developer Associate を受けることにした

ただ正直なところ スケジュールをガチガチに作成してそれ通りに履行する 作戦は今までできた試しがないので
どうかと思っているのだけど、今のところは順調に履行できている
ちゃんと進んでるな感も出てきているし、仕事でAWS関連の話にも要所で加わる事も出来るようになってきた

まあダメそうだったらまたやり方を変えてみるかというくらいの気持ちだ

1ヶ月終えて

なんやかんやで1ヶ月終えたけども、5/30 くらいは ✗ になっているので
すんごい頑張ったぜ!!!っていう気持ちは薄い

ただ、これぐらいの感じでもいいんじゃないかなって気持ちもある
これぐらいの感じというのも、僕は毎回

やってやるぜ!!!!!!おい!!!!!!!!
今回、まつぴー、生まれ変わります!!!!!おい!!!!!!!

くらいの尋常じゃない気合で始めて途中で1回でも躓いたら萎えて辞めて継続できない自分に凹む
というパターンが多かった

完璧主義者というか、自分に期待しすぎているというか…
辞めるのはまあいいとしてなんで辞めるのかくらいは分析しとくべきだなあ

継続ログを取ることで、 継続できない理由を知るためにも継続するための行動を取る
という気持ちも生まれるので動機づけにもいいのかもしれない

とりあえずもうちょっとこの感じで続けてみることにする

あ!!!
睡眠はめちゃくちゃ大事だから
ちゃんと寝ような!

UbuntuにGoを入れる

導入環境

導入手順

$ wget https://golang.org/dl/go1.15.6.linux-amd64.tar.gz

※2020/12/21時点で go1.15.6.linux-amd64.tar.gz

  • 展開
$ sudo tar -C /usr/local/ -xzf go1.15.6.linux-amd64.tar.gz
  • パスを通す(fish環境)
$ set -U fish_user_paths /usr/local/go/bin/ $fish_user_paths
  • バージョン確認
$ go version
go version go1.15.6 linux/amd64

よ〜し

UbuntuにDockerをいれる

参考: 公式

  • 前提パッケージをインストール
$ sudo apt-get install \
    apt-transport-https \
    ca-certificates \
    curl \
    gnupg-agent \
    software-properties-common
  • GCP公開鍵のインストール
$ curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo apt-key add -
  • フィンガープリントの確認
$ sudo apt-key fingerprint 0EBFCD88
$ sudo add-apt-repository "deb [arch=amd64] https://download.docker.com/linux/ubuntu "(lsb_release -cs)" stable"
  • Dockerのインストール
 $ sudo apt-get update
 $ sudo apt-get install docker-ce docker-ce-cli containerd.io
$ sudo docker version
Client: Docker Engine - Community
 Version:           19.03.12S